前回の続き。
Patagoniaの日本支社長の辻井さんとご飯に行けるってなって、延泊した後の話。
匠ちゃんに会いに行ったあと、
一緒にイベントに参加したシゲさんと、
Trailsの事務所に泊めてもらって翌日を迎えたんよね。
ほんで、夜までどうしよかな〜
って思ってたんやけど、
コメントに、
「いつまで東京いてるの〜?」
ってのが入ってたんよね。
コメント書いてくれたのは、
一緒に屋久島の縄文杉見に行ったり、
東京でご飯行ったり、
ボリビアで協力隊で行ってたり、
そんなパワフルな友達のナナエちゃんからやってん。
お互いいろんなとこ飛び回ってるのに、なんでかよく会える友達。
協力隊の活動で、スペイン語を獲得した彼女が、
今度は英語も獲得してたんよな。
恐るべき成長スピード。
彼女がフィリピンの語学学校で同じ時期に勉強してたキムも一緒に浅草観光。
ほぼ英語だけで話してたけど、、、
なぜか違和感がない笑
ここ日本で笑
いきなり空いた時間でもこうやって連絡くれて実際に会える友達がいることが、ほんまに幸せ!!
昼下がり、、、
スカイツリーが見える隅田川で2人とお別れ。
キムも、
「トロント住んでるからアメリカ歩き終わったら遊びにおいでよ!」
って言ってくれて、また友達の輪が広がった♫
いい時間やったやん!!
さて、本題はここから。
僕が帰国してから魅了されてるアウトドアブランド。
Patagonia。
そこの日本支社長と会える。
どんな人やろ?
なんの話しよ?
僕なんかが行っていいんかな?
そんな考えが頭をよぎる。
とりあえず会う前に下調べするか!
ってなったけど、、、
もちろんネット上には山ほど彼の記事が上がってくる。
やから、ちょっと気になってた「石木ダム問題」に注目して調べてみてん。
簡単に説明するとこんな問題やねん。
長崎県民の税金538億円を使って、石木川にダムが造られようとしてる。
この計画は、最近できたものじゃなくて、42年前にたてられた計画。
そこには、たくさんの生き物と自然があって、、、
そこには、生活を送ってる人もいて、、、
何年もかけて立退料としてお金を払って立ち退く人がいたり、
半ば強制だったり、、、
ダム建設反対運動をする人には、
長崎地裁が通行妨害禁止の処分が下される。
っていう問題。
僕が生まれる随分前から、こんなことがあるなんて全く知らんかった。
Patagoniaに興味が出てから初めて知った問題。
多分、こんな問題は山ほどあるんやと思うねん。
原発問題。
米軍基地問題。
僕は専門家でもないし、
特別な知識があるわけでもないし、
やけど、、、
自然からたくさんのことを学ばせてもらったり、
自然の中で言葉で表現できない感情をもらったり、
自然を愛する一人として見て見ないふりはできへんのよな。
その場所はこんな風景なんやって。
自転車で日本を旅した時に何度も見せてもらった、日本の原風景。
夏の夜にはホタルが飛び交う自然豊かな場所。
Patagoniaのホームページにはこんなことが書いてあった。
”問題は、大きくわけて3つあります。一つ目は人権的な問題です。建設予定地には小さな子供から若い夫婦、そして年配の方まで、いまも13世帯60名が暮らしています。日本のダム史上、土地収用法を盾に、住民が暮らす家屋や農地や墓などを行政代執行によって強制収用してまで造られたダムはありません。
二つ目は環境的な問題です。ダム建設予定地には県や国のレッドデータブックに登録されている132種にものぼる植物や生物が生息しています。ダムが造られれば生態系に大きな影響が出来ることは間違いありません。
そして三つ目は経済的な問題です。このダムには関連工事等も含めるとおよそ540億円もの貴重なお金が使われようとしています。すべてが直接的に税金から使われるわけではありませんが、元をただせば国民/県民/市民の大切なお金です。またダムや周辺施設の維持管理費は、将来にわたって水道料金に上乗せされるため、佐世保市の次世代世帯の大きな負担にもなります。”
Patagoniaホームページ参照
https://www.patagonia.jp/blog/2015/06/damnation-help-stop-ishiki-dam-in-japan/
社長のこと調べてたはずが、、、
気がつけば、
石木ダムに、
環境問題に、
思いを寄せてる自分がいた。
ほんで、19時に待ち合わせしてたお店に到着。
ここもまたいい店で、
横浜反町の駅からすぐのとこにある、
「カメヤ食堂」
http://www.tanmachi.kanagawaku.com/shop/kameya_shokudo.html
今回は寒かったからあれやけど、、、
夏はええやろな〜
ビーサン・タンクトップでビールが飲みたくなるお店やな!!!
でも、残念なことに近々お店閉めちゃうみたい、、、残念すぎる。
ほんで、19時なっても誰もこうへんやん!!
ってことで先に一人で飲み始めといたんよ。笑
そっから、はじめに到着したのはハリスさん。
10月のラジオ出させてもらって以来やから、今年初やな!
2人でワインをグラス半分ぐらい飲んだ頃、、、
シーシャバーの匠ちゃんが到着。
時間はもうすぐ9時を指そうとしてる、、、
僕のバスは22:55横浜駅発。
やばい、、、
9時に来はっても2時間もおられへん。
とか思ってると、、、
辻井さん到着。
目があって会釈した次の瞬間、手を振ってしまってたぐらい気さくで大らかな人。
会う前にいろいろ考えてた、
どんな人やろ?
なんの話しよ?
僕なんかが行っていいんかな?
ってことがアホらしくなるぐらい、自然に話してくれはった。
その後、ShinyaさんとKentaさん、Kentaさんのパートナーが合流。
もちろん初対面。
人見知りやった学生時代からしたら、
よくこうやって話せるようになったもんだ笑
後から来た3人も普段どんなことしてはる人かは聞けへんかったけど、
魅力的で、
自分の生き方を貫いて、
軽やかに毎日を楽しんでるよな人達やったな。
特にこれって話をするわけでもない、
7人がいい雰囲気で話せる空気感が出来て、
すごいいい時間やったんよな。
かなり酔ってる中で、
辻井さんに聞いてみたかったことがあったから、
プライベートで仕事に関係する話するの悪いかな〜とか考えたけど、
酔った勢いで聞いてみた。笑
「Patagoniaの会社の目指してるとこは、環境問題に警鐘を鳴らすことですよね。どうなればそのミッションが達成されるんですか?」
この質問には多分答えはないんやと思う。
でも、彼がどう答えるか知りたかってん。
答えは、、、
「どこがゴールなのかな?」
の一言。
正解の答えを期待してたわけじゃなくて、
辻井さん本人も常に考えてるんやなって思えたのがすごい安心したんよな。
もし明確なゴールが数値であったら、達成したらそれ以上の魅力は無くなるし、限界を見せられたみたいで悲しく感じると思う。
正解とか答えは、常に変化するものなんやと思う。
ほんで、自然と話は「石木ダム問題」に。
ここの話は飲み過ぎて記憶が曖昧やから割愛するけど、
すごい熱い思いで語ってくれはったんよね。
本物でした。
もちろん、時計を見たら10時半。
2日連続予約したバスを乗らなかったのは人生後にも先にも今日ぐらいな気がする。笑
辻井社長。ほんとリスペクトに価する人でした。
一緒に時間過ごしてくれた人達に感謝でしかない。
合わせて、
石木ダム問題。
「失うものは美しいもの」
署名活動の声をあげてます!
もちろん僕もネットで署名しました。
自然を愛する人に是非署名してもらいたい。
翌日二日酔いのまま新幹線に揺られて大阪に帰ってきたら、、、
いつも通りあくびが脱走して、車の下で自由にやってました。
さて!
アメリカ2度目のトレイルまで2ヶ月ぐらい!
1泊のはずの東京滞在、
見事に3泊して帰ってきました。
実にいい東京滞在でした。
フォトブック販売してます。
タイトル:World Gift
ページ数:64ページ
サイズ :A6
価 格 :おまかせ!!(次の旅の資金にさせてもらいます。)
Word Gift 購入ページへ!
Leave a Reply